被写体の画像を背景画像に合成する
- Photoshopで背景画像を開く。
![背景画像を開く](https://i0.wp.com/hx2.jp/wp-content/uploads/2020/09/144eac1414259b5c2666a93ad0b0db4e.jpg?resize=1148%2C749&ssl=1)
- 開いた背景画像に被写体の画像をドラッグします。
![被写体の画像を貼り付ける](https://i0.wp.com/hx2.jp/wp-content/uploads/2020/09/61ef559f38dd7ed928d4e5c1c4740dbf.jpg?resize=1148%2C749&ssl=1)
- 被写体の画像を縮小して、位置を移動します。
- レイヤー上で被写体画像のサムネイルを選択します。
- ツールバーの自動選択ツールをクリックします。
- オプションバーの値を次のように設定します。
- 新規選択
- 許容値:適切な値を設定します。
- アンチエイリアス:On
- 隣接:On
- 全レイヤーを対象:On
- 被写体を選択をクリックします。
- 選択とマスクをクリックします。
![被写体を選択する](https://i0.wp.com/hx2.jp/wp-content/uploads/2020/09/830a8993a268c94e6396befe2836bfd9.jpg?resize=1148%2C749&ssl=1)
- 表示をオーバーレイと設定します。
![オーバーレイで確認する](https://i0.wp.com/hx2.jp/wp-content/uploads/2020/09/d2c55290b410d7131b1e264099c07b48.jpg?resize=1148%2C749&ssl=1)
- ツールバーのブラシツールをクリックします。
- オプションバーの値を次のように設定します。
- 「元のエッジに戻す」をクリックします。
- ブラシサイズ:適切な値を設定します。
- クリックして選択範囲を調整します。
![選択範囲修正](https://i0.wp.com/hx2.jp/wp-content/uploads/2020/09/91e77e3e5805c4d5efb72aae1ad8b84a.jpg?resize=1148%2C749&ssl=1)
- 「エッジをシフト」を調整します。
- OKをクリックします。
![エッジシフト調整](https://i0.wp.com/hx2.jp/wp-content/uploads/2020/09/322c635637c65f6bfabc1599746c8791.jpg?resize=1148%2C749&ssl=1)
- 「マスクを追加」をクリックします。
![マスクを追加](https://i0.wp.com/hx2.jp/wp-content/uploads/2020/09/5502e31158db757f126eb0907c747796.jpg?resize=1148%2C749&ssl=1)
被写体の色味を調整する
- 背景を選択してテキストを右クリックすると、コンテキストメニューを開きます。
- 「レイヤーを複製…」をクリックします。
![レイヤーを複製...](https://i0.wp.com/hx2.jp/wp-content/uploads/2020/09/cd5294ef18896094430e3cdbc7ead9c8.jpg?resize=1170%2C838&ssl=1)
- OKをクリックします。
![レイヤーを複製...](https://i0.wp.com/hx2.jp/wp-content/uploads/2020/09/3aae107bcf52165d063ede16b9561d3c.jpg?resize=475%2C207&ssl=1)
- 背景のコピーを一番上に移動します。
![移動](https://i0.wp.com/hx2.jp/wp-content/uploads/2020/09/1f27d7df8237a8096736fa8bc2c9b2d5.jpg?resize=1148%2C749&ssl=1)
- メニューバーの「フィルター」>「ぼかし」>「平均」をクリックします。
![平均](https://i0.wp.com/hx2.jp/wp-content/uploads/2020/09/78ad89ae944fdfd58eadf2d644538fab.jpg?resize=1023%2C530&ssl=1)
- 背景のコピーのテキストを右クリックしてコンテキストメニューを開きます。
- クリッピングマスク作成をクリックします。
![クリッピングマスク](https://i0.wp.com/hx2.jp/wp-content/uploads/2020/09/65274829b3d264ca2003fcad44142e5e.jpg?resize=1220%2C534&ssl=1)
- レイヤーの描画モード:ソフトライトを設定します。
- 不透明度:50%と設定します。
![ソフトライト](https://i0.wp.com/hx2.jp/wp-content/uploads/2020/09/61f7f6fb4804ab7e5515b5ac03ea4e55.jpg?resize=1148%2C749&ssl=1)
全体の色味を調整する
- 塗りつぶしまたは調整レイヤーの作成>べた塗りをクリックします。
![べた塗り](https://i0.wp.com/hx2.jp/wp-content/uploads/2020/09/c9a4d821a532c65679f23445337840c0.jpg?resize=1189%2C628&ssl=1)
- レイヤーの描画モード:ソフトライトと設定します。
- 不透明度:50%と設定します。
![ソフトライト](https://i0.wp.com/hx2.jp/wp-content/uploads/2020/09/0088e82b5a72c8ec75a464fab7deb863.jpg?resize=1148%2C749&ssl=1)
全体の明るさを調整する
- 塗りつぶしまたは調整レイヤーの作成>明るさ・コントラスト…をクリックします。
![明るさ・コントラスト...](https://i0.wp.com/hx2.jp/wp-content/uploads/2020/09/35df3ea8e3c3e82c958135ee0b6aa0d8.jpg?resize=1188%2C713&ssl=1)
- カラーピッカー(べた塗りのカラー)で#を入力します。
- OKをクリックします。
![カラーピッカー](https://i0.wp.com/hx2.jp/wp-content/uploads/2020/09/6b6fcc1c908bb9ea7b41e9b2ccba5c01-1.jpg?resize=527%2C379&ssl=1)
- 明るさを適切な値に設定します。
![明るさ調整](https://i0.wp.com/hx2.jp/wp-content/uploads/2020/09/da414e7b9fd7cff1c6f52592e4593d1b.jpg?resize=1148%2C749&ssl=1)
参考書
僕は旧版の書籍で学びましたが、新版が出ているようなので、そちらの書籍のリンクを張っておきます。