画像を開く
黄色っぽい感じになっている画像をPhotoshopで開きます。

トーンカーブを起動する
メニューバーの「色相補正」>「トーンカーブ…」をクリックします。

黄色っぽさを消す
- チャンネルをブルーに設定します。
- トーンカーブを上にドラック&ドロップします。

- チャンネルをレッドに設定します。
- トーンカーブを下にドラック&ドロップします。

明るさを調整する
色補正をおこなうと、明るさの印象が変わることがあるので、明るさを調整します。
- チャンネルをRGBに設定します。
- トーンカーブを上にドラック&ドロップします。
- OKをクリックします。

- そうすると次のように黄色みが取れた画像になります。

参考書
僕は旧版の書籍で学びましたが、新版が出ているようなので、そちらの書籍のリンクを張っておきます。