最近、親指シフトの練習をしている。毎日15分の間にどれぐらいの文字が入力できるか、
モニタリングしている。普段はMacのエディタでカウントしているが、たまたまWindows上で入力した。
さて、どうしようかと、Google先生に質問してみた。
** 参考ブログ
Googleで検索したところ、下記のブログが引っかかったので、こちらの記事を元に必要な情報をメモします。
** 秀丸のステータスバーに全体の文字数を表示する
秀丸のメニューで「その他(O)>動作環境(E)…」を選択する。
動作環境画面の「ウィンドウ下部>ステータスバー」の「詳細(Z)…」をクリックする。
ステータスバーの詳細画面で「全体の文字数(おおよそ)」にフォーカスを当てて、「計算方法(A)…」をクリックする。
文字数の計算方法設定画面でどのようにカウントするか入力し、OKをクリックする。
ステータスバーの右端に全体の文字数が表示されるようになりました!
さて、まだ後始末が残っています。ステータスバーの詳細画面でOKをクリックして、画面を閉じる。
さらに、動作環境画面でOKをクリックして、画面を閉じる。
Windows関連記事
他のWindows関連の記事はこちらのページに一覧があります。宜しければどうぞ。