Dropboxのスマートシンクを使って外付けHDDを使わない方向に舵を切ってみる

  • ブックマーク
  • Feedly

スマートシンクの設定

Dropbox全フォルダに対して、スマートシンクの設定を行う場合はDropboxフォルダを開いた状態で設定する。ちなみに一部フォルダのみスマートシンクの設定をすることも可能だ。

Dropboxのスマートシンクを使って外付けHDDを使わない方向に舵を切ってみる

実施する操作は次の3点です。

  1. メニューをクリックする。
  2. スマートシンクをクリックする。
  3. オンラインのみをクリックする。

スマートシンクのメリット・デメリット

メリット

スマートシンクの設定を行うと、使用頻度が低いファイルはローカルから自動的に削除されるため、パソコンのハードディスク容量が500GBでも、2TBのオンラインストレージを有効活用できる。

外付けハードディスクに比べると、システムが自動的に実行してくれるので、手間がかからない。また、手動で外付けハードディスクにデータを移動するときに比べて、操作ミスがないので、事故が発生しない。

さらにDropboxは誤って削除したデータを復元することができる。

デメリット

ローカルから削除されたデータを開こうとするとダウンロード時間がかかる。また、ローカルから削除されたデータを複数開くときの動きは、少しイラッとする。が、得られるメリットを天秤に掛けると、スマートシンクを使った方がよいと判断した。

Dropboxとの付き合い

Dropboxと外付けハードディスク

Dropboxとの付き合いは何年だろう?15年ぐらい前から使っている気がする。ハードディスクの値段が安くなって、外付けハードディスクの使用頻度を増やして、Dropboxの使用量を減らしたり、戻したりと、これだけ長い付き合いになると、二転三転あるもんだ。

去年まではハードディスクの使用頻度を増やして、Dropboxの使用料を減らす方向で、パソコンを使っていた。今年になってスマートシンクを本格的に使うようになってから、外付けハードディスク要らないかも?と思うようになってきた。

ホントにそれで問題がないか?最近、外付けハードディスクのデータをDropboxに移動している。

Dropboxと他のオンラインストレージ

一応、Dropbox以外にもOne Drive、GoogleDrive、Amazon Drive、iCloudなども使っているが、Dropboxが一番使い安い印象。一時期、コスト観点でOne Driveメインにしてみようとしたこともあるが、細かい動きが気に食わなかったり、ファイルがデグレっていたりして、結局、Dropboxメインは変わっていない。

この記事を書いた人

アバター画像

羽沢 仁

業務系システムのエンジニアとして、コンサルティング会社で5年、事業会社の社内SEとして5年、フリーランスとして6年、要求定義、設計、開発、テスト、リリース対応の業務に携わってきました。来年からは、街の○○屋さんと直接つながって、ITツールを提供するサービスを開始します。詳しいプロフィールはこちらをご参照ください。