ひょんなことから、金沢の社長さんご紹介の主計町(かずえまち)の料亭でお鍋を頂くことになった。
お店の外観
1年半前、観光でこの通りを通ったが、まさか自分がこの通りのお店に入る日が来るとは!まったく、人生というのは何が起こるか分からんもんである。

橋沿いのこの小道にはこんな看板があります。

こちらが夜の浅野川大橋、ライトアップされてて綺麗!やっぱり金沢の街っておしゃれ!

なべ太郎の入口。料亭街の並びにあるお店、地元の人でも入りにくいとおっしゃってました。

お通し
お通しはイカの煮物かな。食べてるとビールが飲みたくなる、そんな一品でした。

メインのお鍋
こちらが今回のメインのお鍋の具!白菜は下茹でされているところが特徴的でした。きっちりとした仕込みがされているので、ダシがじゅわっと出て、めっちゃ美味しいんです。白菜の上のお肉はなんだろう?鶏肉?鯛、たら、ぶり、椎茸、焼き豆腐、春菊、かまぼこ、糸こんにゃく、ぎんなん、お餅、えのきかな。6月ぐらいまでしか食べられず、6月以降は別の料理になるらしいです。

別の確度からもパシャリ!あと牡蠣もありましたね。おそらく能登牡蠣、めっちゃ濃厚で最高に美味しかったです。

お鍋に具材を入れるのはお店の方がやって頂けるので、黙ってみてます。自分で入れようとすると怒られるらしい。

白菜の色がなんとも鮮やか!そして味も最高でした。今まで食べた鍋の中で一番美味しかった!この黄金のダシもめっちゃ美味しい。このダシに煮られたいです。

こちらがよそって頂いたお鍋!まんべんなく具材の味を楽しめます。一つ一つの具材を味わって美味しく頂きました。

二巡目のお鍋、鍋は大体2巡で終わります。

こちらお餅です。きび餅というそうです。きび団子のきびらしい。

なべ太郎のおじやを作る様子を動画に撮りました。だし汁を多めに入れてあくを取りながら強火で加熱します。
最後はおじやです。米の存在感がはっきりと残ってて、とっても美味しかったです。

おじやに付いてきたお新香ですが、こちらも僕好みの味で、ご飯が進みます。3杯頂きました。

追加注文
実はこの素晴らしいお鍋意外にも美味しいお料理を頂きました。
▼かぶら寿司、ぶりとカブかな?美味しかった!

▼なまこ酢

▼白子ポン酢、白子が美味すぎる!

▼牡蠣フライ、予想外だった。美味しいだろうと思ってはいたが、想像を超えて美味しかった。下準備がキッチリしてるから?能登牡蠣が美味しいから?理由は分からないけど、あまりの美味しさに絶句しました。

お酒
1杯目はエビスビールを2杯目以降は日本酒をしこたま頂きました。
日本酒も全種類頂きました。どれもこれも美味しい日本酒!日本酒好きにはたまりません!あともう一周飲みたかったです。

デザート
デザートはミカン、このミカンも大変おいしゅうございました。デザートは昔からミカンだそうです。

お店の情報
関連ランキング:鍋(その他) | 北鉄金沢駅、金沢駅、七ツ屋駅
我田引水
今年1月から会社を立ち上げたものの、まだ売上が立つ見通しがない。そんな中、金沢へ遊びに行くってどうなんだろうというモヤモヤした気持ちがあったが、実際に行ってみたら、貴重な体験ができた。あと、家に帰ってきてから、行く前に比べて仕事が進むようになった気がする。
この挑戦が後何ヶ月できるか分からないけど、何とか頑張っていきたいと思う。6月に金沢の美味しいお店をご紹介頂く約束をしてしまったので、それを目標に頑張っていきたい!
